わざわざ残す必要もないことを整理とか気にせずに吐き出していく。そんな空間。

家父長制と終身雇用

ネット見てたらこんな記事

自民「女性活躍策」発表 離職歯止め数値目標掲げる@産経

また例の「女性頑張れ」的な女性人権活動。もううんざり。いい加減この手の単一思考はどうにかならんのだろうか…

育児と仕事と性平等

 「女性にも仕事を!!」まぁそれはわかる。十分わかる。んでもこの手の話になった時になぜか「男性にも家庭を!!」みたいな話は出てこないのよね。女性が働きたいのはわかる。でもなんで家庭をおろそかにする?そこって大事な領域なんじゃないの?

 これまでもっぱら女性の手によって担われてきた「家庭」という機能。これは平等だとか時代の流れだとかそんな言葉でぶっ壊していいほどちゃちなものじゃない。一部の女性人権活動家の人達は、この手の仕事について無賃労働だとかなんだと理由をつけて,本質的に価値の無いもの、とみなしたりするんだけど、それは絶対に間違ってる。ハウスキーピングは立派な仕事だし、ソレに従事することには誇りを持っていい。問題なのは「身分保障」と「平等性」の問題であって,仕事それ自体には社会的にも非常に重要な意味がある。

(もちろん,擬制労働的側面については問題視する必要があるが,それはまた別の機会にでも…)

 何が言いたいかって言うと,この「家庭」って機能は絶対に守らにゃならんわけだ。それはただの懐古主義だとかそういう問題ではない。「この国は男女平等を実現しましたが,代わりに家庭という概念を喪失しました」だなんて全然豊かじゃない。

 性の平等を言うなら,「女性の社会参画」と並行して、「男性の家庭参加」を声たかだかに主張しなければならないんじゃないだろうか。女性が社会進出する一方で、男性を仕事の場から引きずり下ろす、そんな暴力性こそが今求められる女性人権活動なんじゃないだろうか、と。

育児で仕事辞めて、何が問題?

 育児で仕事辞めることがそんなに問題だろうか。手のかかる時期、特に離乳期までは昼夜を問わず手を焼かなきゃならないとか。この自民党のお偉いさんたちは「育児も仕事も並行できるスーパーウーマン」を量産したいんだろうが、そんな事って本当に可能なんかしらん?

 別に育児で仕事辞める事なんて何の問題もないと思う。今日日終身雇用も眉唾だし、もうちょっとライフスタイルに合わせて柔軟に仕事やめれる環境作ったらどうなんよ。育児だけじゃなくても海外旅行いきたいとか大学行きたいとか、親の最後看取りたいとか色々辞めたい理由はあるでしょうに。人生設計が仕事ベースで決まるとか何か悲惨。

 んでもう1個の問題は,なんで男を会社から追い出さないのか。女性が辞める率を下げよう!!じゃねぇよ。やめてもいいんだよ。でもソレを女だけに限るなと。男も女も平等に会社をやめればいいんだよ。なんでそんな単純な話が分かんねぇのか甚だ疑問だわ。どっちが辞めるかなんて夫婦で話し合って決めればいいし、そこで揉めるなら離婚しちゃえば? まーその辺の人生観の共有と相互理解も無しに、結婚なんていう大事な終身契約をする馬鹿はいないだろうし,揉めるなんてありえんだろうけどね。

 とりあえず何かあったら「女性頑張れ女性頑張れ」で二言目には「女性の人権のため」ってさ。それ全然女性のためになってないよ。プレッシャーだよ。バリバリできるスーパーウーマンはそりゃ「オレツエー」モードで楽しいかもしれないけどさ、スペック低めの一般女子は、社会怖い、ってなってるよ。

平等言うなら玉座を叩き壊せ

 そもそも女性人権活動ってやつは何かおかしい。「うちらも頑張って男と肩並べて戦おうぜ!!」みたいなさ。気持ち悪い。そんなので全女子がついてくるわけねぇじゃん。勝手にやってろって話だわ。

 平等な世界を作りたいなら玉座を叩き潰せ。男を女性のレベルまで引きずり下せばいい話じゃない。女性人権活動ってのは限られた人間にイチ抜けの機会を!!って事でしょ?だから女女格差って話になってくる。やってる事が卑怯だよ。公共性が非常に乏しい。

 社会貢献したいなら権力に楯突くべきなんだよね。ソレがないから非常にみっともない。みっともないよ、ホントに。結局やってることは平等を意図した活動じゃないんだよね。人権活動ってのは、特定のカテゴリー全体の社会的地位向上を目指すもの。カテゴリーの中身全体が本質的に変わる、なんて無理だから、普通はカテゴリーの中身はそのまま社会の水準を引き下げて,相対的に地位向上ってのを目指すんだよね。なのに奴らのやってることは社会はそのままに、私達強くなる!!だからそっちのカテゴリへの入り口だけ用意してって感じ。自分たちだけ逃げる気まんまん。ノアの箱舟?それも相当意地の汚い方舟一行。

 とにかく女性人権屋なんてのは、もっと男に要求しなきゃならない。要求するって言っても「その椅子よこせ」ってことじゃない。「こっちに来い」って話をせにゃならん。女性が今まで座ってた椅子は、それはソレで立派な椅子なわけで、ちゃんと誰かが座ってなきゃならないものなんだって事ちゃんと理解して貰いたい。

女子の人生がますますハードモード化

 女性が社会進出したにも関わらず,未だ育児や家庭の問題は女性の領域に置かれがち。昔と比べると大分男性の家庭内での役割も大きくなってきたけど依然としてソレは自主的な協力、程度のものでしかなく社会的に義務的意識が存在してるってわけでも無さそう。もうさ、女性のやる事多すぎんだよ。そんな状況であるにもかかわらず,これだけ女性の社会進出が進んだ、これって凄いことだよ。

 こうなってくると,「社会進出に対する嫌悪感」ってのがますます増大してくる。結婚の事を「逃げ」って表現する女子は実際の所かなり多い。女子の人生ってホントに大変なんだろうなぁって。結婚が本当に「逃げ」として機能してるのかはさておき,逃げたしたくなるくらいには女性にとっての社会って過酷なもんなんだなぁ、と。たまーに「同じ条件で戦ってる」とか、真面目な顔でいうおっさんもいるけど、ちょっと本気で気でも違ってるんじゃないか、って心配になります。

終身雇用と家父長制

 結局今回の政策には「育児は女がするもの(男はしなくていい)」って言う家父長制的な考えと、終身雇用の前時代的な考えとからなる、かなり的はずれなもの、っていう感想。

 よくよく考えてみたら終身雇用も家父長制も,限られた空間でのみ行使可能な権威能力って点で似てるのな。なんでみんなそういうのに惹かれるんかしら。虚しくならない?ってのが単純な疑問。平等平等言いながらも,結局は誰しも差別が好きなんかしらん?